金劔宮

きんけんぐう

記録や口伝が豊富な鶴来の氏神様

紀元前95年に創建されたと伝わる古社で、古くは劔宮(つるぎのみや)と呼ばれ、鶴来(つるぎ)という地名の由来となっているといわれます。

古来、白山七社の一つに数えられ「白山第一王子」とも称されます。

源平合戦の折には、木曽義仲が大勝を奉謝したり、奥州へ向かう源義経が参拝したりと、記録や口伝も豊富です。

毎年10月上旬には「ほうらい祭り」が行われ、高さ5mほどの造り物や獅子舞が、鶴来の街を練り歩きます。

基本情報

住所
石川県白山市鶴来日詰町巳118
営業時間
社務所 9:00~12:00、13:00~16:00
※感染症予防のため閉所している場合があります
アクセス:お車で
白山ICから国道157号線を南へ20分
アクセス:公共交通機関で
北陸鉄道石川線鶴来駅から徒歩12分
駐車場
駐車場:備考
バス用の駐車場はありません
電話番号
076-272-0131

MAP

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

うらら白山人秋祭 どんじゃら市2025
詳細はこちら
白峰温泉総湯
詳細はこちら
松任金剣宮
詳細はこちら
白山里
詳細はこちら
車多酒造 天狗舞 SAKE SHOP mau.
詳細はこちら
松任海浜温泉 おつかりさま
詳細はこちら
白山キッシュハウス クゥーイ
詳細はこちら
鳥越城跡
詳細はこちら
白山お宿 さかい
詳細はこちら
雪だるまカフェ
詳細はこちら
ページトップへ