御仏供スギ

おぼけすぎ

「さかさ杉」の異名を持つ、国指定天然記念物

「吉野工芸の里」にある、国指定天然記念物で日本の名木百選にも選ばれている大きな杉の木。

杉の木には見えないくらい、何本もの枝を広げた神秘的な姿をしています。

樹齢は約700年。幹周は約7メートル。白山市吉野の山中に祇陀寺(ぎだじ)を開いた大智禅師がこの地を去る時(西暦1334年)に、杉の小枝をさかさに地面に挿して「仏法が盛んになると、この木も生い茂るだろう」と言い残したとのことから、「さかさ杉」とも呼ばれています。

仏前に備えるご飯「御仏供(おぼく)様」に姿が似ていることから名前がついたといわれています。

基本情報

住所
石川県白山市吉野(吉野工芸の里)
アクセス:お車で
白山ICから国道157号線を南へ50分
駐車場
電話番号
076-274-9579
電話番号備考
白山市文化課
その他リンク先
白山市/御仏供スギ

MAP

ページトップへ