東二口 文弥まつり
ひがしふたくちぶんやまつり希少な文弥節の人形浄瑠璃
2021年 東二口 文弥まつりは新型コロナ感染症感染拡大の影響を鑑み、中止となりました。
※国指定重要無形民俗文化財「尾口のでくまわし」
350余年もの間、東二口地区に伝承されてきた文弥人形浄瑠璃「でくの舞」。
当時、集落の有志が京で習い覚えたものを、郷里に伝えたのが始まりとされています。雪深い山里に響き渡る文弥節と独特の足拍子は、文弥の原形をとどめるものともいわれます。
舞う者と「でく」が一体となって表現される舞台は、時に力強く、時に優しく、往時の人間像を見るものに伝えます。
基本情報
- 開催日
- 2月上旬~中旬の土曜日・日曜日
- 開催時間
- 夜の部19:00~ 昼の部14:00~
- 所要時間
- 約2時間
- 開催場所
- 白山市東二口歴史民俗資料館
- 住所
- 石川県白山市東二口卯106-1
- アクセス:お車で
- 白山ICから国道157号線を南へ60分
- アクセス:公共交通機関で
- 加賀白山バス「東二口」下車(白峰方面行)
- 電話番号
- 076-274-9544
- 電話番号備考
- 白山市役所観光課