美川おかえり祭り

みかわおかえりまつり

勇壮なラッパ手と華麗な台車。北前船の頃から続く町衆文化。

※令和7年のおかえり筋は「神幸町」


台車・神輿・獅子舞のリアルタイム位置情報


藤塚(ふじつか)神社の春祭り「おかえり祭り」は、700年前にはその原型があったとされ、今日のような姿で行われるようになったのは、美川が北前船で栄えた江戸中期の頃ではないかと言われています。

毎年5月の第3土・日曜日に催行され、お神輿と13台の台車(だいぐるま)が町を巡行します。初日は藤塚神社を出発して高浜御旅所に到着し、そのまま一泊して2日目の夜に御旅所を出発し、おかえり筋の町内を通り、翌朝未明に藤塚神社に戻ります。

初日の土曜日は、早朝にラッパ手による「招集ラッパ」が鳴り響きます。そして、若衆に担がれた神輿が、ラッパ手と13基の台車(だいぐるま)と悪魔祓いの獅子の先導で神社を出発し、町内を練り歩きます。ラッパ手も、台車の引手も、神輿の担ぎ手も、紋付・袴姿のいでたちです。台車は土曜日の19時ごろに御旅所である高浜に到着。神輿が到着するのは21時半頃です。

2日目の日曜日は、19時以降にお旅所を立ち、10年毎に巡ってくる「おかえり筋」と呼ばれる通り筋(神輿や台車をもてなす通り)を練り歩きます。台車は3輪の曳山で、美川仏壇の技術の粋を集めたものです。

漆や蒔絵で彩られた13台の台車と、鮮やかな金色の神輿が練り歩く2日間は、美川のまちが祭り一色に彩られます。



  

基本情報

開催日
2025年5月17日(土)・18日(日)
住所
石川県白山市美川
アクセス:お車で
美川ICから県道を南西へ5分
アクセス:公共交通機関で
IR美川駅
電話番号
076-278-5355(藤塚神社)
公式WEBサイト
美川おかえり祭り 藤塚神社
関連資料
令和7年おかえり祭り駐車場案内
関連資料
おかえり祭りルートマップ

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

ほうらい祭り
詳細はこちら
白山アウトドアフェス
詳細はこちら
小舞子海岸・海水浴場
詳細はこちら
雪だるま2025
詳細はこちら
松任海浜温泉 ホテルシーサイド松任
詳細はこちら
千丈温泉 清流
詳細はこちら
根来製菓
詳細はこちら
おはぎ屋
詳細はこちら
美川のあさ市
詳細はこちら
石川県ふれあい昆虫館
詳細はこちら
ページトップへ